播州赤穂

mimi
週末のお出かけ。
きっかけはちょっと遠出してみたい。
ということで行ってみることに。

姫路より西、岡山の手前といったあたり。
赤穂浪士で有名。
47人の赤穂浪士たちが、
赤穂藩藩主・浅野内匠頭の仇を取るために、
吉良邸に討ち入りをした日。
忠臣蔵という名で現代まで
語り継がれている事件。
何度となく映画や歌舞伎の演目になっている。
まずは駅からバスに乗って、きらきら坂へ。
ランチはこちらで。

景色がとてもきれい。
そしてランチもとてもおいしい。

しらすごはんプレート

スープと食べる塩麹ハンバーグ
ごちそうさまでした!
ランチ後に赤穂大石神社へ。
この神社は、大正元年(1912)、
大石内蔵助の良雄はじめ
四十七士と萱野三平を主祭神として創建。
境内には国史跡の大石良雄宅跡長屋門や庭園、
義士ゆかりの武具・書画を
展示している義士宝物殿がある。

なかなかの見応え。
あまり深く知らなかったけど、
とても勉強になる。
お土産は播州赤穂駅のお土産店でこちら。
もちもちしっとりでとてもおいしい!
何個でもいける。
乾いたタイプより生タイプがおすすめ。
素敵な街、またゆっくり来たい。


mimi
見どころ満載でした~。
コメント